戻る/ はじめに/ 苗字苑本館/ ハリポタ語源辞典/ 銀英伝語源辞典/ 付録/ リンク集
苗字リストに戻る
Trelawney トレローニー
概要
地名姓、居住地姓。コーンウォール語で「教会のある町」を意味する同名の地名より。又は、 単にそういった場所に住んでいた人を指す姓。
詳細
Peter Trelany alias Trelauny alias Trevlauney alias Trelawny alias Treylany(1499年) 1

地名姓、居住地姓。英国南西部コーンウォール州、オルターナン(Altarnun)行政教区にある同名の地名に由来する。 コーンウォール語名はトレラニー(Trelany)、トレローン(Trelone)。
Treloen(1086年:DB)2
Trelawne(1525年)3
Trelawne alias Trelawney(1619年)3(上掲の姓の古い記録も参照のこと)。
字義は「教会のある村、教会の町」2。第一要素はコーンウォールtre「(畑地を含めた) 家屋敷、開拓地、村、町」(<PIE*treb-「住処」:英thorp,独Dorf「村」と同根)、第二要素はコーンウォールlan「教会」 である。ハリソンによれば語尾の-yは、コーンウォール語の指小辞であるそうで、またこの姓は単に「教会のある 町の住人」を表わすともしている。尚、コーンウォールlan「教会」は本来の意味は「土地の囲われた一角」の意で、 後「教会を取り巻く地域(the parish surrounding a church)」の意に転じた。英land「土地」と同根。 [Reaney(1995)p.453,Harrison(1912-1918)p.234,ONC(2002)p.620] 
◆コーンウォールlan「教会」←ケルト*landā「広野」(古アイルランドland,ゲールlann「囲い地、土地」,マン lann「囲い地、居住地」,ウェールズllan「囲い地、庭、広野」,ブルトンlann「聖人に捧げられた土地、修道院、教会」) ←PIE*lendh-「広野」(英land,独Land)4
1 Reaney(1995)p.453
2 Harrison(1912-1918)p.234
3 Bond(2007)p.325
4 英語語源辞典p.788、Watkins(2000)p.48、Pokorny(1959)p.675、Buck(1949)p.15ff.

執筆記録:
2010年11月22日  初稿アップ
PIE語根:Tre-lawney:1.*treb-「住処」;2.*lendh-2「広野」

戻る

Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.