戻る/ はじめに/ 苗字苑本館/ ハリポタ語源辞典/ 銀英伝語源辞典/ 付録/ リンク集
苗字リストに戻る
Wiesenhütter ヴィーゼンヒュッター
概要
「草地の小屋の住人」の意。
詳細
居住地姓。ザクセン州ゲルリッツ市とその周辺、フォークトラント(Vogtland)郡、ザクセン=アンハルト州ザーレ=ホルツラント(Saale-Holzland)郡に集住。 非常にマニアックな姓で苗字本に見えない。中高独wise「草地」1(>独Wiese)と中高独hütte「小屋、テント」2(>独ütte)よりなり、 「草地の小屋の住人」の意味の姓。シュレージエンの地名Wiesenhütte(ポーランド語名ピワ(Piła))3とは無関係か。 Piłaの初出はPila(1886年)4で、地名はポーランドpiła「製材所」5に由来する4。 ドイツ語名Wiesenhütteの初出は1941年(同綴り)4の為、姓の起源と見るには年代が新しすぎる。地名に独Hütte「小屋」が含まれるのは、 その製材所の建物をさすものと思われる。
◆中高独wise←古高独wisa←ゲルマン*wisō(ō語幹女性名詞)「草地」(古英wīsċ(e)「草地」,(?)古ノルドveisa「泥、ぬかるみ」)←?。語源不明。ラvirēre 「緑色になる」 (英viridian「ビリジアン(色の)」の語源),ラトヴィアvaisla「孵化」,リトアニアveĩsti「繁殖する」と関係付け、PIE*weis-「芽吹く、育つ」を語根に想定する説 6があるが、ゲルマン、イタリック、バルト語派の対応しかなく疑問。
◆中高独hütte ←古高独hutta「小屋、納屋」←ゲルマン*χuðjōn(n語幹女性名詞)「小屋」←?。独Haus(英house)「家」と恐らく同根。PIE*(s)keu-「覆う」 (独Haut,英hide「肌」)に遡るとされるが7、ワトキンズは否定的。ラーメン屋の『リンガーハット』のハットは、 英hut「小屋」からだが、この語はフランス語を経由してドイツ語から借入されたもの。

1 Lexer vol.3(1878)p.938
2 Lexer vol.1(1872)p.1409
3 Kaemmerer(2004)p.173
4 Rospond & Sochacka(2002)p.46f.
5 露pilá「鋸(ノコギリ)」と同語源で、ゲルマン語からの古い借入語かと考えられている(cf.英file「やすり」,古高独fī(ha)la「やすり」) (Chernykh vol.2(1993)p.32)。
6 Pokorny(1959)p.1133,Köbler IdgW W p.37,Martinet(2003)p.317
7 英語語源辞典p.677,Köbler IdgW S p.112

執筆記録:
2010年11月22日  初稿アップ
PIE語根:Wiesen-hütter:1.(?)*weis-1「芽吹く、育つ」;2.(?)*(s)keu-2 「覆う」

戻る

Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.