戻る/ はじめに/ 苗字苑本館/ ハリポタ語源辞典/ 銀英伝語源辞典/ 付録/ リンク集
苗字リストに戻る
Oppenheimer オッペンハイマー
概要
「オッボ(Obbo)の居住地」を意味する地名オッペンハイムより。
詳細
Johannes de Oppinheim(1320年Frankfurt a. Main)1
Hennekin Oppinheimer(14世紀位(?)Mainz)2

地名姓。ドイツ西部ラインラント=プファルツ州、マインツ=ビンゲン(Mainz-Bingen)州ニーアシュタイン=オッペンハイム (Nierstein)行政共同体にある町オッペンハイム(Oppenheim:76Ic49)の名に因む。ヴォルムス(Worms)の北25㎞に位置する。 ゲルマン人の大移動と内部の腐敗により、ローマ帝国が5世紀に崩壊し、ドイツ西部地域のローマ勢力が退いて、 空白地となった場所にゲルマン人が侵入してきた。オッペンハイムも、元こうしたローマ人の撤退で放棄された居住地の 一つで、6世紀に侵入したゲルマン人の一派フランク族が、再び当地に居住し始めたのがこの町の起こりとされる。 地名の初出は、ロルシュ修道院(das Kloster Lorsch)に残る地産寄進記録簿に見えるObbenheim(774年) 3, 4である。以下にその後の、地名の変遷を列挙する。
Oppenheimer marca(765年)3
Oppenheim(766年)3
Opundenheim(895年)5
Uppenheim(9世紀)4
in uilla Oppinheim(1272年11月22日)6
Oppenheym(1282年3月25日)7
Opinheim(1282年4月9日)7
Oppinheym(1315年)3
Oppinheim(1376年)8

原義は「オッボ(Obbo)の居住地(古高独heim)」である。このObbo3という名は、 第一要素に古高独uodal「遺産」、古高独ōt「財産」を持ち、且第二要素がb-で始まる男性名、例えばAudobald、Audoberht、 Odalbert等の短縮名である。
他説にOppen-は、有史以前の「沼地」を意味する言葉に由来するというH・バーロウの説があるらしいが 9、その様なトリッキーな解釈を弄せずとも簡単に判る地名である。又Oppenheimerは、 有名な米国の物理学者J・ロバート・オッペンハイマーの様に、アシュケナジ(ドイツ系ユダヤ人)の姓である場合が多い。 彼の父はドイツのヘッセン州南部ハーナウ(Hanau)の出身であるが、姓の語源であるオッペンハイムから比較的近い距離 である。上掲の姓の古い記録のあるフランクフルトやマインツも同様。
現在は何故かバイエルン州中部のノイブルク=シュローベンハウゼン(Neuburg-Schrobenhausen)郡に集住している。 オッペンハイムという地名はドイツ語圏に他に無い為、移住によって転移したのか、或いは喪失地名由来、別の地名の 古形が姓に保存された等、色々考えられるが、実際の所当地に分布する本当の理由は判らない。
[Gottschald(1982)p.375,Kohlheim(2000)p.487,Naumann(2007)p.304,ONC(2002)p.465,Kunze(1997)p.85,p.169, Guggenheimer(1992)p.563,Morlet(1997)p.740]
1 Siegrid Düll"Die Inschriften der Stadt Oppenheim"(1984)p.xx
2 Monumenta Boica vol.53(1912)p.415
3 Zernecke(1991)p.386f.
4 Bartsch(1884)p.331
5 Carl Klein"Die Hessische Ludwigsbahn oder Worms, Oppenheim u. die anderen an der Bahn"(1856)p.62
6 Baur(1866)p.63
7 Académie royale de Belgique"Compte rendu des séances de la Commission royale d'histoire"vol.9(1867)p.49
8 Wilhelm Franck"Geschichte der ehemaligen Reichsstadt Oppenheim am Rhein"(1859)p.363
9 ONC(2002)p.465

執筆記録:
2011年1月23日  初稿アップ
PIE語根O-pp-en-hei-m-er:1.*au-3「織る」;2.*bherəg-「輝く;明るい」 、*bhel-2「吹く、膨らむ」等;3.*-en-名詞・形容詞形成接尾辞;4.*(t)kei-「定住する、住む」; 5.*-mo-形容詞形成語尾;6.語根不詳

戻る

Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.