戻る/ はじめに/ 苗字苑本館/ ハリポタ語源辞典/ 銀英伝語源辞典/ 付録/ リンク集
苗字リストに戻る
Ellermeier、Ellermeyer エレールマイアー
概要
「ハンノキの森近くの農場の管理者・小作人」「Ellern(原義「ハンノキの茂み」)という場所に住む農場経営者・小作人」の意。
詳細
Heinrich Ellermeiger(1585年Allershausen)1
Tonnies Ellermeiger(1585年Allershausen)1

職業姓。日本語の一般的な音訳はエラーマイアー。Ellermeierはノルトライン=ヴェストファーレン州リッペ(Lippe)郡、 ミンデン=リュベッケ(Minden-Lübbecke)郡、ビーレフェルト市に多く、Ellermeyerは同州ミンデン=リュベッケ郡、 ヘルフォルト(Herford)郡、ニーダーザクセン州ニーンブルク=ヴェーザー(Nienburg/Weser)郡、ヘルムシュテット (Helmstedt)郡、ノルトハイム(Northeim)郡、ヘッセン州カッセル郡に多く、どちらも分布が似たような場所にあるので、 同じ出自と考えられる。いずれも多姓マイアー(Meier、Meyer etc.)「農場管理人、小作人」の人々を、区別する為に 語頭に限定符を付したもの(cf.ミッターマイヤー(Mittermaier))。Eller-は中低独eller「ハンノキ」 で、この姓は「ハンノキの森近くに住む小作人、農場主」「ハンノキの森近くの農場の管理者」の意味を持つ。
或いは第一要素Eller-は、ノルトライン=ヴェストファーレン州パーダーボルン(Paderborn)郡の町リヒテナウ (Lichtenau)フーゼン(Husen)区内にある、同語源の小地名エラーン(Ellern)に由来する。
[Gottschald(1982)p.171,Bahlow(1972)p.152,Historische Kommission für Niedersachsen und Bremen "Niedersächsisches Jahrbuch für Landesgeschichte"vol.23(1930)p.24]
◆中低独eller(n),elre「ハンノキ」←古ザクセンelira←ゲルマン*alizō「ハンノキ」。 cf.エルラッハ(Erlach)
1 Historische Kommission für Niedersachsen und Bremen "Niedersächsisches Jahrbuch für Landesgeschichte"vol.23(1930)p.24
2 Haefs(2004)p.95
3 Köbler idgW E項p.14

執筆記録:
2011年1月23日  初稿アップ
PIE語根Eller-me-ier:1.*el-2「赤い、茶色の」;2.*meg-「大きい」; 3.*-yos-比較級語尾

戻る

Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.