戻る/ はじめに/ 苗字苑本館/ ハリポタ語源辞典/ 銀英伝語源辞典/ 付録/ リンク集
苗字リストに戻る
Ansbach アンスバッハ
概要
ドイツ中南部にある同名の都市の名に因む姓。「*Onold(男性名)の小川」を意味する。
詳細
地名姓。以下の地名に由来する。
1.ドイツ中南部バイエルン州、フランケン地方の都市Ansbach(79Ld53)。地名の変遷は以下の通り。
Onoltespah(837年)1
Onoldesbach(1153年)2
Onelsbach(1340年)1
Onsbach(1508年)1
Onolzbach(1678年)3
Ansbach(1732年)2
元河川名起源。現在のOnolzbachに由来する。
河川名の初出はOnoldisbach(786年)1
字義 「*Onold(人名)の小川」(古高独bah「小川」)。この地に定住したフランク族のオノルド(*Onold)という人物の名に因んで名付けられたのが起源。 男名*Onoldは文証されていない名前であるが、後半要素は古高独waltan「統べる」の語幹に由来する。前半要素On-の由来は 良く分かっていない。恐らく、この男名は古い男名Hunold4の一変形で、前半はゲルマン*χūnaz「膨れたもの、若い者」( 古英hūn「若い獣」,古ノルドhúnn「さいころ、小さな木片、(船の)檣楼(ショウロウ)」: cf.フンメル(Hummel))5が正体と見られる。

2.ドイツ中南部バイエルン州、ヴュルツブルク(Würzburg)の北西26㎞にある同名の地名 (78Kd49)。
Heinricus de Osbach(1284年3月10日:人名)6
Roden村の公式HPでは初出を1279年とし、Onspachの古形をあげる7

3.ドイツ中西部ヘッセン州、フランクフルト(Frankfurt a. M.)の北北西24㎞にある町ノイ=アンスパッハ(Neu Anspach)内 北部の地名アンスパッハ(Anspach:65Id47)。
Anspach(1274年)8, 9
Langenanspach(1465年)8, 9
Ańßbach(1524年)10
Ansbach(1532年)10
Anspach(1710年)8

2、3の地名の第1要素の起源は不明。 [Gottschald(1982)p.90,Naumann(2007)p.297] 
◆独Bach,中高独bach,古高独bah「小川」←ゲルマン*bakiz(i語幹男性名詞)「小川」(古英bæc,beċe,古ザクセン*beki, *biki,古ノルドbekkr(<ゲルマン*bakjaz))←PIE*bhogw-(О階梯)←*bheg w-「走る」(ギphobein「脅して追い払う」,phóbos「逃亡、恐れ」, ヒンディーbhāg-「逃げる」,古教会スラヴbežati「逃げる」,リトアニアbėgas「逃亡」,トカラA pkänt「遠方の、 遠い、離れた」)12。PIE*bhog-「流水、小川」(中アイルランドbúal 「流水」,リトアニアbangà「(音・煙等の)大波」)に遡らせる説もある13。 PIE*bheg-「走る」のО階梯と見なされる14
1 Dieter Berger"DUDEN, Geographische Namen in Deutschland ∙ Herkunft und Bedeutung der Namen von Ländern, Städten, Bergen und Gewässern"(1999)p.44f.
2 www.pointoo.de/Reisefuehrer/Ansbach.html
3 Kurt von Faber du Faur "German Baroque literature: a catalogue of the collection in the Yale University"(1969)p.496
4 Förstemann(1966)p.935
5 Gottschald(1982)p.266、Koebler idgW p.347f. 更にPIE*kūnós-「膨張した」 に遡り、印欧祖語の語根*keuə-「膨らむ」のゼロ階梯*kū-に形容詞形成接尾辞-no-が付いたもの。 語根部分の二重母音が無アクセント化し、喉頭音が消失して代償延長を起こすことで*keuə-から*kū-の形となる。
6 MB vol.37(1864)p.561
7 http://www.roden.de/
8 Joseph Kehrein"Volkssprache und Volkssitte in Nassau"(1872)p.162
9 Georg Landau"Beschreibung des Gaues Wettereiba"(1855)p.54
10 Wolf-Heino Struck"Die Stifte St. Walpurgis in Weilburg und St. Martin in Idstein"(1990)p.219
12 英語語源辞典p.111、Watkins(2000)p.8、Pokorny(1959)p.116、Buck(1949)p.41ff.
13 Pokorny(1959)p.161,Köbler idgW p.164,Wahrig(1981)p.544
14 Köbler idgW p.98

執筆記録:
2010年11月22日  初稿アップ
PIE語根:An-s-bach:1.*keuə-「膨らむ」;2.*wal-「強くなる」;3. *bhegw-「走る」

戻る

Copyright(C)2010~ Malpicos, All rights reserved.